IR学会でのIFRSに関する議論 今回は、2月6日に一ツ橋大学で行われたIR学会(http://www.jasir.jpn.org/)の内容から、企業財務委員会佐藤行弘審議員の基調講演をご紹介します。筆者は当日所用で出席していませんので、出席者の議事録から所感を交えずサマリーを作成しました。講演で述べられた内容を語彙も含め忠実になぞっていますが、当ブログの文章に関する… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月14日 続きを読むread more
誤解の多いIRの目的 先日、IR協議会主催のIR大会がありました。予算が厳しくなったのか、ブースに出展するIR支援企業が少なくなっていたのが印象的でした。でも不況というのは悪いことばかりではありません。IR活動ひとつとっても、これって本当に必要?と検討し、活動の在り方そのものを見直すよい機会になります。IR支援会社も、自分たちのサービスが社会から本当に必要と… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月23日 続きを読むread more
書籍紹介:投資の大原則(The Elements of Investment) 怠けもの、の本性が出て、ブログを全く更新していませんでした。久々の更新です。 IRやファイナンスに近い方ならよくご存知のバートン・マルキール、チャールズ・エリスが、投資の初心者のために わかりやすく基本的な原則を紹介しています。 (マルキール先生は「ウォール街のランダムウォーカー」、エリス先生は「敗者のゲーム」の著者です。) … トラックバック:2 コメント:0 2010年12月20日 続きを読むread more